こんにちは。
アイネットテクノロジーズ 広報担当です。
AIの進化とともに、企業の情報管理はますます重要性を増しています。
当社は、Microsoftソリューションの導入支援や運用コンサルティング、セキュリティ対策支援を通じて、お客様の大切な情報資産を守っています。
このたび、Microsoft Base人形町にて当社主催の「データセキュリティ体験会」を個社別で開催いたしました。
AIの進化とともに高まる情報リスク
生成AIの普及により、業務の効率化が進む一方で、情報漏洩や内部不正といったリスクも増加しています。
今回の体験会では、Microsoft 365 E3/E5に搭載されたセキュリティ機能を活用し、「情報をどう守るか」を実践的に学ぶ機会となりました。
Microsoft Purviewで実現する“見える化”と“自動化”
体験会では、Microsoft Purviewを中心に以下のような機能が紹介されました
-
- 情報漏洩リスクの可視化
- データ分類とラベル付けの自動化
- DLP(データ漏洩防止)ポリシーの活用
特に印象的だったのは、「人の手を介さずに、情報を守る仕組みがある」という点です。
セキュリティというと「制限」や「ルール」のイメージが強かったのですが、Purviewは“業務を止めずに守る”というアプローチで、非常にスマートだと感じました。
M365 Copilot時代のセキュリティ意識
AIアシスタント「M365 Copilot」の活用が進む中で、「AIがどこまで情報にアクセスできるのか」という視点も重要です。
体験会では、Copilotの活用におけるセキュリティ制御の考え方も紹介され、「便利さ」と「安全性」のバランスをどう取るかが今後の鍵になると実感しました。
参加者の声から見える“気づき”
参加者の皆さまからは、以下のような声が寄せられました
「内部不正のリスクが想像以上だった」
「Purviewのラベル管理が実務にすぐ活かせそう」
「DLPによる漏洩防止が実践的で、すぐに社内展開したいと思った」
こうした声からも、セキュリティが“ジブンゴト”として意識され始めていることが伝わってきました。
広報として、そして一人の社員として
今回のイベントを通じて、広報として「伝えるべきこと」がより明確になりました。
セキュリティはIT部門だけの話ではなく、すべての社員が関わるべきテーマです。
体験会を通じて、“ジブンゴト化”するきっかけを提供できたことに、大きな意義を感じています。
【次回開催のご案内】
開催が決まりましたら告知させていただきます!
次回開催の際はぜひご参加ください!
【お問い合わせ先】
Microsoft 365の導入・セキュリティ対策についてのご相談は、
こちらまでお気軽にお問い合わせください。
- info@inet-tech.jp
- TEL : 03-6264-9133
引き続きアイネットテクノロジーズをよろしくお願いいたします!
↓採用情報がこちらから↓

▼採用情報
https://www.inet-technologys.com/recruit
▼YouTubeチャネル
https://www.youtube.com/@cueguchi




