株式会社アイネットテクノロジーズ

OFFICE DE YASAI 導入しました

みなさん、こんにちは。

アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。

当社では、日々多忙な毎日を送られている皆様の健康に少しでも貢献できればと考え、

福利厚生として「OFFICE DE YASAI」を導入いたしました。

・お昼時にコンビニへ行ったけど、すごく混んでいて購入まで時間がかかる・・・。

・夕方少しおなかが減ったときにちょっとが果物が食べたいな・・・。

・そもそも日々野菜を食べる量が不足している

OFFICE DE YASAI」を導入することで、働く方全てに対してより良い環境を提供できればと考えております。当社はベンチャー企業である強みを生かし、他社にはない福利厚生を充実させたい思います。

アイネットテクノロジーズ
INET-TECHNOLOGY'S

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

関連記事

新しいオフィスで業務開始!!

こんにちは。 MS事業部の柳瀬です 寒風の吹く日が増えて今年の残りわずかとなりましたがいかがお過ごしでしょうか。 弊社「Inet-Technology‘s」は日々目まぐるしい毎日を送っております。 3年目を迎え社員数も増え、オフィスも移転いたしました。 本日はそんな弊社のこと少しご紹介させていただきます。 まずは弊社のロゴのご紹介です。 緑色のマークと社名で表しております。 色にはたくさんの力があると言われておりますが、その中で緑というのは、安心感を与えるような効果が代表的と言われております。 弊社メンバーも互いに心を落ち着かせるような関わり方、話し方を心がけております。 オフィス内のご紹介です。 フロアには植物を置いて、ファミレス席やカウンター席など設けております。 社員一人一人がオン・オフの切り替えの場になっており、通常業務以外でもコミュニケーションが図れる環境に整えております。 福利厚生としては、 オフィスグリコ・オフィスドリンク・OFFICE DE YASAIなど導入しております。 OFFICE DE YASAIは、以前から健康意識に気を遣う社員が多く取り入れました。 日々健康には十分気をつけて、社内で従業員の健康づくりを目指しています。 写真だけではお伝えしきれないですが、コミュニケーションがより図れるようなオフィスを目指しレイアウトを考えました。 「お客様も社員も第一に考える」とおっしゃっる代表含め役員陣の気持ちの表れだと私は考えます。 「環境」は自分の現状や未来への影響を左右する重要なポイントなのかなと改めて実感しております。 最後にひとこと・・・ 一日一日は常に変わるもので、同じ状態が永遠に続くわけではありません。 例えば、 「毎日同じ道を歩いたとしても、すれ違う人は違いますよね」 弊社も同じように毎日変化し続けることを体現しており、 「常にアップデート」「常に前進」を意識した行動しをし続けております。 ご自身の中で同じ想い、考え、などあれば是非一度ご連絡ください まずはフランクにお話してみませんか。 【応募意思不問/WEBカジュアル面談も可能】 ※当社では現在エンジニアの方々を大募集中~です!! 市場価値を上げられるプロフェッショナルに一緒に進んでいきましょう!!! 👉ご応募お待ちしています👈 ▼採用情報https://www.inet-technologys.com/recruit ▼ミイダス (事前登録が必要です)https://miidas.jp/partner_apply/408160

【大企業向け】Microsoft 365 ライセンスについて正しく理解できていますか?

アイネットテクノロジーズ 上口 裕樹です。 当社は、Microsoft 365 に関する導入のご支援やコンサルティングなどが主な業務ですが、お客様から「Microsoftのライセンスって名称が頻繁に変わってよくわからない!」、「Office 365 は使ってるけど、セキュリティ対策もMicrosoft で統一できないの?」といったお声を頂戴することがあります。 今回は、知っていそうで実は知らなかった!? Microsoft 365 ライセンスについての組み合わせと、一部機能のご紹介をさせていただきます。 Microsoft 365 とは、お客様のビジネス成長を支援するために提供されているソリューションのことで、大きく4つのカテゴリーに区分されています。本投稿では「大企業向け」ライセンスについて取り上げます。 大企業向けとして提供されているライセンスは以下の3つです。・Microsoft 365 E3・Microsoft 365 E5・Microsoft 365 F3(旧称:Microsoft 365 F1) 大企業向けの Microsoft 365 ライセンスに含まれるサービス内容※E3 / E5 / F3 それぞれで利用可能な機能は異なります。 プラン毎に含まれるサービスと価格(価格は参考) 価格を見て頂くとお分かりかと思いますが、Microsoft 365 E5 が一番上位のライセンスになっています。中にはこのプランを見た時点で、「すでに何を選んだらいいかわからない・・・。」と仰る企業様もいらっしゃいますので、このように覚えて頂くと良いかもしれません。 Microsoft 365 E5:サイバーセキュリティ対策全部盛り Microsoft 365 E3:クラウドセキュリティの決定版 Microsoft 365 F3:ファーストラインワーカー向け いかがでしょうか?Microsoft 365 E5 / E3 / F3 の3つをご紹介いたしました。 ライセンスの組み合わせ方や考え方については定期的に情報発信を行っていきますので、ご参考いただければ幸いです。 尚、今回ご紹介した内容はライセンス名称変更に関するお話ではございません。 Office 365 が Microsoft 365 に名称が変更される?については以下をご参考ください。 ・New Microsoft 365 offerings for small

Microsoft Purviewによるコンプライアンス対策セミナーを受講しました

皆さん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 中山です。   先日、Microsoft様と協業開催の「Microsoft Purviewによるコンプライアンス対策の始め方」を受講しましたので、ブログにて共有したいと思います。 まず、Microsoft Purviewについて簡単に説明しますと、Azure上やオンプレミスにある文章やファイル等の様々な種類のデータをスキャンし、 機密性のある情報を自動的に分類することにより、データの損失防止や、情報の保護、インサイダーリスク管理など、 データを様々な角度から保護をする構成を作り出すことができるソリューションです。       昨今騒がれているデータ漏洩・個人情報漏洩については、組織外からの攻撃だけではなく、 従業員による人的ミスや、外部へ情報を不正に持ち出すことによって情報が漏洩してしまうケースも少なくありません。   そういったデータに対する悪用を未然に防ぎ、万が一情報が流出した場合はアラートとして検出し、 迅速な対応ができるサービスがMicrosoft Purviewです。 ここからは、Microsoft Purviewによる主なデータセキュリティ構成を3点程ご紹介したいと思います。   ①機密情報のアクセス権管理(Microsoft Purview Information Protection) アクセス権が管理された秘密度ラベルを作成し、組織内の各ドキュメントへラベルを適用させることにより、 ドキュメント単位でのアクセス権の管理や、ラベルが適用されたファイルに対しての操作ログを取得することができるソリューションです。 Microsoft 365 のアプリやサービスに組み込まれており、クラウド上で一元的にポリシーの構成や管理が可能な点がメリットです。     ②DLPソリューションによる情報流出防止(Microsoft Purview Data Loss Prevention) 組織がデータ損失防止ポリシーを一元的に管理することにより、ユーザーが機密データを不適切に共有・保存・使用するのを 防ぐことができるソリューションです。 Microsoft 365サービス、Officeアプリケーションだけではなく、Windows 10/11・macOSのエンドポイントデバイス、 オンプレミスのファイル共有とSharePoint、およびMicrosoft以外のクラウドアプリまで拡張して動作させることが可能です。 例として、Teams上で機密情報(クレジットカード番号等)を投稿しようとするとブロックされるポリシーが構成できます。       ③リスクのあるユーザー活動の把握による内部リスク管理(Microsoft Purview Insider Risk Management) 組織内の悪意のあるアクティビティや不注意によるアクティビティを検出、調査、対処できるようにすることで、 内部リスクを最小限に抑えるのに役立つコンプライアンスソリューションです。 調査が必要と判断されたユーザーに対し、情報流出につながる可能性のある行動をしたかどうか Office 365とデバイスの監査ログから分析し、組織内部の隠れたリスクを特定します。                                 いかがでしたでしょうか。 今回ご紹介したソリューションは一例に過ぎません。 Microsoft Purviewは資産全体のデータを一元管理できることや、ラベル付けによるデータの自動分類、 情報流出および内部不正への対策ができるソリューションとして多くの企業に選ばれています。   当社は、Microsoft Purviewに関する導入実績も多数ございますので、 Microsoft Purviewの始め方・運用・体制づくりについてご検討の場合は、ぜひ一度ご相談ください。   【お問い合わせはこちら】 info@inet-tech.jp

CONTACT

TELEPHONE