株式会社アイネットテクノロジーズ

Watch the video!!!

こんにちは。

MS事業部柳瀬です。 

Youtube動画をアップロードいたしました👏

今回はゆるっと座談会的な雰囲気で3名の方々に、ニュースや新聞などに取り上げられているようなワードでいろいろお話いただきました。

1本ずつ短編仕様となっているため、わかりやすいストーリーに仕上がっています。

出演者はアイネットテクノロジーズ代表取締役兼CEO上口 稚洋氏、経営戦略室 CSO 加藤 寛二氏、更には日本マイクロソフト株式会社CSO 河野省二氏をお迎えしての座談会模様をお届けしております。

是非一度ご覧になってください!

●セキュリティとは?

セキュリティはコスト?

何のためにすること(目的)がセキュリティなの?

自社のデータの扱い方法の認識はどのレベル?

●トラストとは?

定義は【信頼・信用】ということだけど、

そもそも「トラスト」という意味やどのようなことを示すのかでいうとどういうこと?

即時性の〇〇〇もトラストになるかな?

●新しいコミュニケーションとは?

情報社会だからこそリアルタイム制のツールはたくさん仕上がっている世の中。

直接対面ではない中で心が通じる本当のコミュニケーションはなんなのか?

〇〇〇〇〇〇が今の時代のコミュニケーション??

●新しいツールは使いたがらない?

新しいイコール知らないもの?

その認識で拒否反応が出てしまうのかな?

上手く使いこなせるところまでいかないとなかなか新しい分野は浸透は遅くなる?

●Microsoft社どう思う?今後のI-netについて

Inet-Technology‘s としてのMISSIONとは?

⚠️撮影模様も少し公開いたします✨

今後もInet-Technology‘s は、セキュリティ分野・情報社会の今を身近に感じやすい内容でお届けしていきたいと考えており引き続きよろしくお願いいたします🪴

▽YouTube Inet-Technologys – YouTube

アイネットテクノロジーズ
INET-TECHNOLOGY'S

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

関連記事

Offsite meeting Part1!!

従業員一人一人の目標が未来の会社に繋がる第一歩 ~ IN箱根 ~ こんにちは。MS事業部柳瀬です。 カンカン照りの太陽に、木陰が恋しいなと思った時期のお話をさせていただきます。 「オフサイト Meeting」はその名の通り、いつもと異なる場所で会議を実施して、 たくさんの議論を重ねて全集中で社員の連携を高めるということです。 弊社Inet-Technology‘sの在り方、正しいとする方針、 ”社是”の1つが【リスクを取って種をまく】です。 こちらは、 失敗すること自体は「企業にとってはリスク」ではないよね、 危険に遭いにいくからこそ常識の殻を破ることができるよね、という意味を持たせた言葉です。更には、その姿勢と行動が成功を惹きつけるという意味です。 実は今回人形町オフィスを飛び出し社員一同、 箱根まで足を運びました。 1泊2日の旅。 ”太陽の日差しがよく似合う社長”のおかげで、 お天気にも恵まれて2日間充実した時間を送ることができました。 その中で、 弊社の重要なキーワード、未来に活かすための大事な通過点として話す場を設けました。 各自がジブンゴトとしての考えなど、 付加価値を見出す時間、 会社全体の未来(ゴール)のイメージを具体化する時間となりました! 社員一人一人が達成できる想像をすることによって、 個人が成功者になり、 企業が成功者になりますよね。 個人の目標の延長線上に全社目標もある こちらのメッセージも今回新たに定めた社是。 お互いに自分自身の目標へも意識した上で会議を進行し、 一人一人が ”したいこと” ”楽しめること” を明確に決めることができた、 貴重な企画となりました。 ~ Part2 へ続く ~

新しいオフィスで業務開始!!

こんにちは。 MS事業部の柳瀬です 寒風の吹く日が増えて今年の残りわずかとなりましたがいかがお過ごしでしょうか。 弊社「Inet-Technology‘s」は日々目まぐるしい毎日を送っております。 3年目を迎え社員数も増え、オフィスも移転いたしました。 本日はそんな弊社のこと少しご紹介させていただきます。 まずは弊社のロゴのご紹介です。 緑色のマークと社名で表しております。 色にはたくさんの力があると言われておりますが、その中で緑というのは、安心感を与えるような効果が代表的と言われております。 弊社メンバーも互いに心を落ち着かせるような関わり方、話し方を心がけております。 オフィス内のご紹介です。 フロアには植物を置いて、ファミレス席やカウンター席など設けております。 社員一人一人がオン・オフの切り替えの場になっており、通常業務以外でもコミュニケーションが図れる環境に整えております。 福利厚生としては、 オフィスグリコ・オフィスドリンク・OFFICE DE YASAIなど導入しております。 OFFICE DE YASAIは、以前から健康意識に気を遣う社員が多く取り入れました。 日々健康には十分気をつけて、社内で従業員の健康づくりを目指しています。 写真だけではお伝えしきれないですが、コミュニケーションがより図れるようなオフィスを目指しレイアウトを考えました。 「お客様も社員も第一に考える」とおっしゃっる代表含め役員陣の気持ちの表れだと私は考えます。 「環境」は自分の現状や未来への影響を左右する重要なポイントなのかなと改めて実感しております。 最後にひとこと・・・ 一日一日は常に変わるもので、同じ状態が永遠に続くわけではありません。 例えば、 「毎日同じ道を歩いたとしても、すれ違う人は違いますよね」 弊社も同じように毎日変化し続けることを体現しており、 「常にアップデート」「常に前進」を意識した行動しをし続けております。 ご自身の中で同じ想い、考え、などあれば是非一度ご連絡ください まずはフランクにお話してみませんか。 【応募意思不問/WEBカジュアル面談も可能】 ※当社では現在エンジニアの方々を大募集中~です!! 市場価値を上げられるプロフェッショナルに一緒に進んでいきましょう!!! 👉ご応募お待ちしています👈 ▼採用情報https://www.inet-technologys.com/recruit ▼ミイダス (事前登録が必要です)https://miidas.jp/partner_apply/408160

社内研修を開催しました!

こんにちは。 アイネットテクノロジーズの採用担当です。   先日、箱根旅館”吉池”さんにて研修を行いました。 美しい自然に囲まれたこの地で、リフレッシュするとともに新たな知識とスキルを身につける貴重な時間を過ごすことができました。 また、箱根の清々しい空気と絶景は、普段の忙しい日常から解放される素晴らしいひと時となりました。 ホームページURL ▽ 箱根湯本温泉 吉池旅館【公式】|日帰り 庭園散策|湯本駅徒歩7分 (yoshiike.org)     そして昨年に引き続き2回目となる今回の研修も、国井傑さんを講師としてお招きしました! 国井傑さんは”マイクロソフト認定トレーナー(MCT)”として活躍されており、マイクロソフトのソリューションに関連するトレーニングを多く提供しています。 研修の初日は、国井さんによる「最新のマイクロソフト技術とそのビジネス活用」の講義でスタートしました。 具体的な事例やデモを交えた解説に、参加者全員がとても興味を持ち、活発な質疑応答が行われました。 また、技術的なスキルだけでなく、実務における応用方法やチームでの効果的な活用方法についても詳しく教えていただきました。 国井さんのブログURL ▽ Always on the clock – これまでに、セミナーやカンファレンス、書籍を通じてお会いした方々、そしてこれから出会うであろう方々のために Microsoft テクノロジーを中心とした情報を株式会社エストディアンの国井 傑 (くにい すぐる) が提供するブログです。 (azuread.net)       今回の研修を通じて、新しい技術と知識を得ることができ、またチームの結束力がさらに強まったことで業務へのモチベーションを高めることができました。 さらに、箱根の自然に触れることで、リフレッシュされた気持ちで今後の業務に取り組むことができそうです!   これからも、株式会社アイネットテクノロジーズは社員一人ひとりの成長を支援し、さらなる飛躍を目指して精進してまいります。 引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。     ▼YouTubeチャネル https://www.youtube.com/@cueguchi   ▼採用情報 https://www.inet-technologys.com/recruit ▼採用情報(新卒向け) https://www.career-map.biz/recruit/page_inet_technologys

CONTACT

TELEPHONE