株式会社アイネットテクノロジーズ

E5 Compliance + add-on で 監査ログ保持期間が10年に延長されました!

みなさん、こんにちは。

アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。

当社は主に、Microsoft 365 E5 に関する業務に従事しておりますが、本日は E5 Compliance に関する Topic をお届けいたします。

E5 Compliance = 内部リスクに関する対策を行うためのソリューション

製品一覧を抜粋すると以下のイメージになります。

また、各ライセンスに関する概要と主要機能は以下の通りです。

主要機能だけでもかなり数が多いため、覚えるのが大変です。。

今回は監査ログ保持機能に+ add-on ライセンスを購入することで、これまで1年だった保持期間が最大10年に延長することが可能となった点をお伝えできればと思います。

eDiscovery & Audit では、従来90日間に制限(Microsoft 365 E3 など)されていた保持期間を最大1年まで延長することが可能になっています。

最大1年まで延長されたことで、ようやくログの保持って運用どうします?という会話ができるようになったのですが、それでも1年というのは短いなーというのが正直なところだったのですが、更に10年間に延長されたことでより提案の幅が広がったと感じています。

購入参考ページ

詳細については是非一度、お問い合わせください。

お問い合わせ
株式会社アイネットテクノロジーズ
Email:info@inet-tech.jp

当社は2021年11月に Microsoft Digital Trust Alliance(DTA)に加盟いたしました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/partner/biz/mwp_regtech_solution.aspx

アイネットテクノロジーズ
INET-TECHNOLOGY'S

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

関連記事

Microsoft Digital Trust Alliance(DTA)で当社のサービスが公開されました!

みなさん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。 Microsoft Digital Trust Alliance(DTA)で当社のサービスが公開されましたので、ご報告いたします。 Microsoft Digital Trust Security Alliance 主に、Microsoft Security に関連するサービスを提供 ライセンスとしては、Microsoft 365 E3 / E5 Security などhttps://www.microsoft.com/ja-jp/partner/biz/mwp_sec_solution.aspx ソリューションカテゴリ(脅威からの保護) ■Modern SOC ServiceOffice365 や Microsoft 365 などをご契約されているお客様へ、サインイン ログや監査ログなどのユーザー アクテイビティ レポートをご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/modern-soc-service ■標的型メール訓練Defender for Office 365 (旧O365ATP) をご契約のお客様へ、標的型メール訓練をご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/emailtrading ソリューションカテゴリ(ゼロトラスト) ■脅威可視化アセスメントMicrosoft 365 をご契約のお客様へ日々進化するサイバーセキュリティの脅威可視化アセスメントをご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/security ■Azure AD 条件付きアクセス導入ユーザーがアクセスした際に、デバイス、場所、アプリ等の情報を基に、状態に応じたアクセス制御を実現します。https://www.inet-technologys.com/azure-ad ■スタートアップ for Microsoft 365 SecurityMicrosoft 365 は導入したけど、今持っているライセンスで何ができる?どこまで守れる?と、お悩みのお客様向けに特化したソリューションです。https://www.inet-technologys.com/servicematerials ソリューションカテゴリ(エンドポイント管理) ■MDM 導入支援モバイル デバイス・モバイル アプリ管理に関するはじめの一歩をご支援します。https://www.inet-technologys.com/mdm-introduction-support Microsoft Digital RegTech Alliance 主に、Microsoft Compliance に関連するサービスを提供ライセンスとしては、Microsoft 365 E3 / E5 Compliance などhttps://www.microsoft.com/ja-jp/partner/biz/mwp_regtech_solution.aspx ソリューションカテゴリ(内部不正対策) ■コンプライアンスアセスメントMicrosoft

Microsoft Purview と 従来製品のマッピングについて

皆さん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。   日々の業務で、Microsoft に関連する製品をお使いのお客様は非常に多いかと思いますが、 Microsoft Purview と聞いてピンとくる方々はどれくらいいらっしゃるでしょうか。 Microsoft は2021年9月にオンプレミス、マルチクラウド、SaaSにおけるデータを管理/統制を可能とするソリューションとして「Azure Purview」をリリースしました。   そこから更に開発が進み、2022年4月には 「Microsoft 365 Compliance」 と呼称されていた ソリューションと統合され「Microsoft Purview」というより広範な意味合いを持つ名称へと変更されました。   参考ブログはこちらhttps://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/azure-purview-is-now-microsoft-purview/   では、Microsoft Purview で主にできることは何でしょうか? できることは主に、3つに分類されます。   Microsoft Purview  ・お客様のデータ資産をわかりやすく視覚化 ・視覚化した情報を活用し、データにおけるリスクとコンプライアンスを管理 ・より少ない手順で、データ統制・保護・管理を行う できることはなんとなくわかった。では、なんのために行うのでしょうか?   Microsoft Purview における 3つの目的 Azure サブスクリプション ・Microsoft Purview Data Map ・Microsoft Purview Data Catalog Microsoft 365 E5 Information Protection & Governance ・Microsoft Purview Information Protection ・Microsoft Purview Data Loss Prevention ・Microsoft Purview Data Lifecycle Management Microsoft 365 E5 Insider Risk Management ・Microsoft Purview Insider Risk Management Microsoft 365 E5

M365 E5 Compliane 導入のススメ

アイネットテクノロジーズ 丸田です。 前回に続き、今回もコンプライアンスに関する情報のご提供となります。 なぜ内部不正に対する対策が必要なのか?については前回の投稿をご参考ください。 内部不正に対する対策は万全ですか? 大企業に対しては2020年6月からパワハラ防止法(正式名称:改正労働施策総合推進法)への対応も求められています。(中小企業は2022年4月) これまでの考え方 これからの考え方 Microsoft 365 で実現するコンプライアンスマネジメント E5 Compliance には以下、3のソリューションが提供されています。 その①:Information Protection & Governance Information Protection & Governance とは どこにいても(場所に依存しない)データ保護とガバナンスを提供 その②:Insider Risk Management Insider Risk Management とは 社内リスクを検知・分析~対処を実施するまでのワークフローを提供 Insider Risk Management コミュニケーションリスクの検出~対処までの機能を提供 その③:eDiscovery and Audit eDiscovery and Audit とは フォレンジックおよび効果的なコンプライアンス調査機能を提供 コンプライアンスマネジメントに関する機能は日々アップデートされているため、定期的にマイクロソフト社のページを確認いただくことをオススメいたします。 最後に、Compliane ライセンスのご紹介です。 E5 Compliance のプランと価格(価格は参考) アイネットテクノロジーズは、セキュリティだけでなくコンプライアンスに関するコンサルティングサービスのご用意もございます。是非、ご相談ください。 株式会社アイネットテクノロジーズinfo@inet-tech.jp お問い合わせ窓口:050-8881-5770システムコンサルティング事業部

CONTACT

TELEPHONE