株式会社アイネットテクノロジーズ

導入事例:セキュリティーアドバイザリー

Microsoft365をご契約頂いたお客様向けにセキュリティベースラインの導入をアドバイス

名称:セキュリティーアドバイザリー
Microsoft365をご契約頂いたお客様向けにセキュリティベースラインの導入をアドバイス

業種:システム開発
規模:100名
目的/課題:SaaSアプリケーションのシングルサインオンおよびクラウド利用におけるセキュリティベースラインの導入

お客様のお困りごと
・複数の企業を買収しグループ統合を計画しているため、システム基盤の統一化が必要
・グループ統合対象の企業には既存のオンプレミスグループウェアから Microsoft 365 に移行したい
・親会社を含め社内にはMicrosoft 365 に精通したエンジニアがいない

当社での支援内容
・Microsoft 365 に関する基礎レベル向上プログラムのご提供
・グループ統合時に必要なアプリケーションの洗い出し
・全社利用時のMicrosoft 365 ライセンスの見直し
・オンプレミスグループウェアからの切り替えに伴うアドバイザリー

期間
・Microsoft 365 基礎レベル向上プログラム:0.5ヵ月
・要件確認:1.0ヵ月
・ライセンス見直し:0.5ヵ月
・切り替えに伴うアドバイザリー:2.0ヵ月

<お問い合わせ先>

株式会社アイネットテクノロジーズ
info@inet-tech.jp
お問い合わせ窓口:050-8881-5770
システムコンサルティング事業部

アイネットテクノロジーズ
INET-TECHNOLOGY'S

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

関連記事

導入事例:Google 認証 から Azure AD 認証への切り替え

Enterprise Mobility + Security を活用した、ゼロトラストによるセキュリティ強化とリモートワークにおける利便性の向上を実現 既存でご利用頂いているクラウド認証基盤を Google から Azure AD へ移行 当社、アイネットテクノロジーズでは主に、Microsoft 365 に関する導入支援や他SaaSとの認証連携に関するコンサルティング業務等を行っております。今回はクラウド認証基盤の切り替えに関する導入事例のご紹介です。 お客様のお困りごと ・既存の認証基盤に関するサポート(EOS)が終了 ・証明書配布型のデバイスアクセスをやめたい ・Googleで利用しているアカウントを Azure AD と連携したい 当社での支援内容 ・クラウド認証基盤の移行(Google → Azure AD) ・IDプロビジョニング(オンプレミスAD/Google → Azure AD へマッピング) ・デバイスのアクセス制御方法の切り替え(証明書配布型 → 条件付きアクセス) ・運用マニュアルのご提供 期間(ヒアリング~切り替えまで) ・要件確認    1.5ヵ月 ・基本設計    1.0ヵ月 ・詳細設計    1.0ヵ月 ・移行設計    1.0ヵ月 ・テスト設計   0.5ヵ月 ・パイロット移行 0.5ヵ月 ・構築~移行   0.5ヵ月 当社では、今年からCSPライセンスを取り扱うことができるようになりました! ライセンスのご相談から、Microsoft 365導入のご支援まで幅広く対応可能でございます。 是非一度お問い合わせください。 株式会社アイネットテクノロジーズ info@inet-tech.jp お問い合わせ窓口:050-8881-5770 システムコンサルティング事業部

導入事例:他社エンドポイント から Defender for Endpoint への切り替え

Symantec Endpoint Protection(SEP)から Microsoft Defender for Endpoint(MSDE)+ Microsoft Cloud App Security(MCAS)への切り替えをご支援 当社、アイネットテクノロジーズでは Microsoft 365に関する導入支援を行っております。もちろん、MSDEも対応可能な領域となります。今回はMSDEだけでなく、MCASを連携させることで他エンドポイント製品では実現が難しい ユーザーのふるまい検知 や SaaSアプリへのアクセスブロック といった高度な領域をご支援させていただきました。 ※Symantec Endpoint Protection(SEP)とは 誰もが一度は聞いたことがある有名なエンドポイント製品ですが、近年の事業売却が発表されてからはセキュリティ面での投資に力を入れることが少なくなっている製品です。 そのため、乗り換えを検討する企業様が増えているようです。 ※Microsoft Defender for Endpoint(MSDE)とは 以前、Microsoft Defender ATP と呼ばれていました。Defender シリーズを管理するための管理コンソールが用意されています。また、Defender 以外の機能(主にAzure AD や Intuneなど)と連携することで、単一のセキュリティ製品では実現が難しい自動修復機能を利用することが可能です。 ※Microsoft Cloud App Security(MCAS)とは Shadow IT の検出やクラウド上にアップロードされた企業情報の保護、アプリケーションへのアクセス制御などを行うことが可能です。 お客様のお困りごと ・次期ライセンス更新で値上げが発表 ・製品の事業売却によりセキュリティの担保が難しい ・管理サーバーの運用負荷が高い ・端末は拠点ごとに管理しているため一元管理ができていない 主な支援内容 ・Microsoft 365 のライセンス選定 ・既存エンドポイント製品に関する機能の棚卸し ・ホワイトリスト/ブラックリストの見直し ・既存エンドポイント製品からの切り替え支援 ・マニュアルの整備 期間(ヒアリング~切り替えまで) ・要件確認    0.5ヵ月 ・基本設計    1.0ヵ月 ・詳細設計    1.0ヵ月 ・移行設計    1.0ヵ月 ・テスト設計   0.5ヵ月 ・構築~移行支援 2.0ヵ月 ・マニュアル作成 0.5ヵ月 当社では、Microsoft 365 に精通したエキスパートが皆様をご支援いたします。是非一度お問い合わせください。 株式会社アイネットテクノロジーズ info@inet-tech.jp お問い合わせ窓口:050-8881-5770 システムコンサルティング事業部

【大企業向け】Microsoft 365 ライセンスについて正しく理解できていますか?

アイネットテクノロジーズ 上口 裕樹です。 当社は、Microsoft 365 に関する導入のご支援やコンサルティングなどが主な業務ですが、お客様から「Microsoftのライセンスって名称が頻繁に変わってよくわからない!」、「Office 365 は使ってるけど、セキュリティ対策もMicrosoft で統一できないの?」といったお声を頂戴することがあります。 今回は、知っていそうで実は知らなかった!? Microsoft 365 ライセンスについての組み合わせと、一部機能のご紹介をさせていただきます。 Microsoft 365 とは、お客様のビジネス成長を支援するために提供されているソリューションのことで、大きく4つのカテゴリーに区分されています。本投稿では「大企業向け」ライセンスについて取り上げます。 大企業向けとして提供されているライセンスは以下の3つです。・Microsoft 365 E3・Microsoft 365 E5・Microsoft 365 F3(旧称:Microsoft 365 F1) 大企業向けの Microsoft 365 ライセンスに含まれるサービス内容※E3 / E5 / F3 それぞれで利用可能な機能は異なります。 プラン毎に含まれるサービスと価格(価格は参考) 価格を見て頂くとお分かりかと思いますが、Microsoft 365 E5 が一番上位のライセンスになっています。中にはこのプランを見た時点で、「すでに何を選んだらいいかわからない・・・。」と仰る企業様もいらっしゃいますので、このように覚えて頂くと良いかもしれません。 Microsoft 365 E5:サイバーセキュリティ対策全部盛り Microsoft 365 E3:クラウドセキュリティの決定版 Microsoft 365 F3:ファーストラインワーカー向け いかがでしょうか?Microsoft 365 E5 / E3 / F3 の3つをご紹介いたしました。 ライセンスの組み合わせ方や考え方については定期的に情報発信を行っていきますので、ご参考いただければ幸いです。 尚、今回ご紹介した内容はライセンス名称変更に関するお話ではございません。 Office 365 が Microsoft 365 に名称が変更される?については以下をご参考ください。 ・New Microsoft 365 offerings for small

CONTACT

TELEPHONE