株式会社アイネットテクノロジーズ

導入事例:Google 認証 から Azure AD 認証への切り替え

Enterprise Mobility + Security を活用した、ゼロトラストによるセキュリティ強化とリモートワークにおける利便性の向上を実現

既存でご利用頂いているクラウド認証基盤を Google から Azure AD へ移行

当社、アイネットテクノロジーズでは主に、Microsoft 365 に関する導入支援や他SaaSとの認証連携に関するコンサルティング業務等を行っております。今回はクラウド認証基盤の切り替えに関する導入事例のご紹介です。

お客様のお困りごと
・既存の認証基盤に関するサポート(EOS)が終了
・証明書配布型のデバイスアクセスをやめたい
・Googleで利用しているアカウントを Azure AD と連携したい

当社での支援内容
・クラウド認証基盤の移行(Google → Azure AD)
・IDプロビジョニング(オンプレミスAD/Google → Azure AD へマッピング)
・デバイスのアクセス制御方法の切り替え(証明書配布型 → 条件付きアクセス)
・運用マニュアルのご提供

期間(ヒアリング~切り替えまで)
・要件確認    1.5ヵ月
・基本設計    1.0ヵ月
・詳細設計    1.0ヵ月
・移行設計    1.0ヵ月
・テスト設計   0.5ヵ月
・パイロット移行 0.5ヵ月
・構築~移行   0.5ヵ月

当社では、今年からCSPライセンスを取り扱うことができるようになりました!

ライセンスのご相談から、Microsoft 365導入のご支援まで幅広く対応可能でございます。

是非一度お問い合わせください。

株式会社アイネットテクノロジーズ
info@inet-tech.jp
お問い合わせ窓口:050-8881-5770
システムコンサルティング事業部

アイネットテクノロジーズ
INET-TECHNOLOGY'S

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

関連記事

他社EMM から Azure AD/ Intuneへの切り替え

Enterprise Mobility + Security を活用した、利便性向上とセキュリティ強化の両立を実現 既存のEMMから Microsoft Intune への切り替え ※EMM(エンタープライズ・モビリティ・マネジメント)とは  Enterprise Mobility Management は主に、スマートフォン、タブレット、PCなどの  端末を管理するための企業向け製品の総称 当社、アイネットテクノロジーズでは Microsoft 365に関する導入支援や認証連携に関するコンサルティングなどの業務を行っております。 今回は他社EMM(旧AirWatch、現Workspace One)から Microsoft Intuneへの移行と認証基盤(Azure AD)の導入を支援させていただきました。 お客様のお困りごと ・すでに利用しているEMMでは柔軟な運用が行えない ・証明書配布型のデバイスアクセスをやめたい ・SSO認証基盤として Azure AD を導入したい ・既存の運用は属人化しておりマニュアルが整備されていない 当社での支援内容 ・既存EMM機能の棚卸し ・デバイスのアクセス制御方法の切り替え(証明書配布型 → 条件付きアクセス) ・ID統合(オンプレミスAD → Azure AD 認証連携) ・運用マニュアルの整備 期間(ヒアリング~切り替えまで) ・要件確認    1.0ヵ月 ・基本設計    1.0ヵ月 ・詳細設計    1.0ヵ月 ・移行設計    0.5ヵ月 ・テスト設計   1.5ヵ月 ・構築~移行   0.5ヵ月 ・マニュアル作成 1.0ヵ月 当社では、Microsoft 365 に精通したエキスパートがライセンス選定~見直しなどのフェーズからご支援可能です。是非一度お問い合わせください。 株式会社アイネットテクノロジーズ info@inet-tech.jp お問い合わせ窓口:050-8881-5770 システムコンサルティング事業部

Microsoft Digital Trust Alliance(DTA)で当社のサービスが公開されました!

みなさん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。 Microsoft Digital Trust Alliance(DTA)で当社のサービスが公開されましたので、ご報告いたします。 Microsoft Digital Trust Security Alliance 主に、Microsoft Security に関連するサービスを提供 ライセンスとしては、Microsoft 365 E3 / E5 Security などhttps://www.microsoft.com/ja-jp/partner/biz/mwp_sec_solution.aspx ソリューションカテゴリ(脅威からの保護) ■Modern SOC ServiceOffice365 や Microsoft 365 などをご契約されているお客様へ、サインイン ログや監査ログなどのユーザー アクテイビティ レポートをご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/modern-soc-service ■標的型メール訓練Defender for Office 365 (旧O365ATP) をご契約のお客様へ、標的型メール訓練をご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/emailtrading ソリューションカテゴリ(ゼロトラスト) ■脅威可視化アセスメントMicrosoft 365 をご契約のお客様へ日々進化するサイバーセキュリティの脅威可視化アセスメントをご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/security ■Azure AD 条件付きアクセス導入ユーザーがアクセスした際に、デバイス、場所、アプリ等の情報を基に、状態に応じたアクセス制御を実現します。https://www.inet-technologys.com/azure-ad ■スタートアップ for Microsoft 365 SecurityMicrosoft 365 は導入したけど、今持っているライセンスで何ができる?どこまで守れる?と、お悩みのお客様向けに特化したソリューションです。https://www.inet-technologys.com/servicematerials ソリューションカテゴリ(エンドポイント管理) ■MDM 導入支援モバイル デバイス・モバイル アプリ管理に関するはじめの一歩をご支援します。https://www.inet-technologys.com/mdm-introduction-support Microsoft Digital RegTech Alliance 主に、Microsoft Compliance に関連するサービスを提供ライセンスとしては、Microsoft 365 E3 / E5 Compliance などhttps://www.microsoft.com/ja-jp/partner/biz/mwp_regtech_solution.aspx ソリューションカテゴリ(内部不正対策) ■コンプライアンスアセスメントMicrosoft

導入事例:他社エンドポイント から Defender for Endpoint への切り替え

Symantec Endpoint Protection(SEP)から Microsoft Defender for Endpoint(MSDE)+ Microsoft Cloud App Security(MCAS)への切り替えをご支援 当社、アイネットテクノロジーズでは Microsoft 365に関する導入支援を行っております。もちろん、MSDEも対応可能な領域となります。今回はMSDEだけでなく、MCASを連携させることで他エンドポイント製品では実現が難しい ユーザーのふるまい検知 や SaaSアプリへのアクセスブロック といった高度な領域をご支援させていただきました。 ※Symantec Endpoint Protection(SEP)とは 誰もが一度は聞いたことがある有名なエンドポイント製品ですが、近年の事業売却が発表されてからはセキュリティ面での投資に力を入れることが少なくなっている製品です。 そのため、乗り換えを検討する企業様が増えているようです。 ※Microsoft Defender for Endpoint(MSDE)とは 以前、Microsoft Defender ATP と呼ばれていました。Defender シリーズを管理するための管理コンソールが用意されています。また、Defender 以外の機能(主にAzure AD や Intuneなど)と連携することで、単一のセキュリティ製品では実現が難しい自動修復機能を利用することが可能です。 ※Microsoft Cloud App Security(MCAS)とは Shadow IT の検出やクラウド上にアップロードされた企業情報の保護、アプリケーションへのアクセス制御などを行うことが可能です。 お客様のお困りごと ・次期ライセンス更新で値上げが発表 ・製品の事業売却によりセキュリティの担保が難しい ・管理サーバーの運用負荷が高い ・端末は拠点ごとに管理しているため一元管理ができていない 主な支援内容 ・Microsoft 365 のライセンス選定 ・既存エンドポイント製品に関する機能の棚卸し ・ホワイトリスト/ブラックリストの見直し ・既存エンドポイント製品からの切り替え支援 ・マニュアルの整備 期間(ヒアリング~切り替えまで) ・要件確認    0.5ヵ月 ・基本設計    1.0ヵ月 ・詳細設計    1.0ヵ月 ・移行設計    1.0ヵ月 ・テスト設計   0.5ヵ月 ・構築~移行支援 2.0ヵ月 ・マニュアル作成 0.5ヵ月 当社では、Microsoft 365 に精通したエキスパートが皆様をご支援いたします。是非一度お問い合わせください。 株式会社アイネットテクノロジーズ info@inet-tech.jp お問い合わせ窓口:050-8881-5770 システムコンサルティング事業部

CONTACT

TELEPHONE