株式会社アイネットテクノロジーズ

MFA(多要素認証)有効にする

押さえておくべきMicrosoft 365の推奨セキュリティ設定。MFAを設定する。

<お問い合わせ先>
株式会社アイネットテクノロジーズ
東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi8F
TEL:03-6629-3592

アイネットテクノロジーズ
INET-TECHNOLOGY'S

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

関連記事

Microsoft Edge for Business がリリースされました

皆様、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ早坂です。初めましての方はどうぞよろしくお願いします。   皆様ブラウザは何をお使いでしょうか? 私はプライベートでは Google Chrome、業務では Edge、Chrome など複数を使い分けています。 今まさにこのブログも Edge から書いており、あらゆる現場でなくてはならないツールかと思います。   その Edge に最近謎の鞄のアイコンが表示されるようになりました。今回はこのアイコンについて、掘り下げてみたいと思います!     1.突然出現した鞄アイコン 鞄アイコンについて調べてみるとどうやら「Microsoft Edge for Business」なる機能に紐づいているようです。 すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、Microsoft 社の Web サイトでもこの鞄アイコンについて言及されていました。 以下抜粋します。   Q. Edge for Business が利用可能になったときのユーザー エクスペリエンスはどのようなものになりますか? A. Edge安定バージョン116リリースが展開され、ブラウザが再起動された後:Microsoft Edge アイコンがビジネス向けエッジ アイコンに更新されます」 https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-edge-insider/microsoft-edge-for-business-faq/ba-p/3891837 より     つまり、鞄のアイコンが表示されているのは Microsoft Edge for Business が有効になっているということなのですが、 これでは何も解決していませんね(笑)引き続きいくつかの観点で整理してみたいと思います!     2.Microsoft Edge for Business を利用すると何がうれしいのか? AI の活用を含む様々なブラウザの機能を、より安全 + ガバナンスが効いた状態で活用できる(もしくは、これからなっていく)ことかと思います。 Microsoft 社によると Microsoft Edge for Business は「ビジネス向けの最適なブラウザー」を提供するとのことですが、どういった利点があるのでしょうか。プレビュー含めいくつかの機能が実装されていますが、主要なものをピックアップします。   Bing チャット(AIチャット)エンタープライズを利用できる Edge の構成を IT 管理者が管理できる(Microsoft 365 管理センターでの Microsoft Edge の管理) MS セキュリティ製品との連携により、Edge のセキュリティを高めることができる Windows 版

Microsoft Digital Trust Alliance(DTA)で当社のサービスが公開されました!

みなさん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。 Microsoft Digital Trust Alliance(DTA)で当社のサービスが公開されましたので、ご報告いたします。 Microsoft Digital Trust Security Alliance 主に、Microsoft Security に関連するサービスを提供 ライセンスとしては、Microsoft 365 E3 / E5 Security などhttps://www.microsoft.com/ja-jp/partner/biz/mwp_sec_solution.aspx ソリューションカテゴリ(脅威からの保護) ■Modern SOC ServiceOffice365 や Microsoft 365 などをご契約されているお客様へ、サインイン ログや監査ログなどのユーザー アクテイビティ レポートをご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/modern-soc-service ■標的型メール訓練Defender for Office 365 (旧O365ATP) をご契約のお客様へ、標的型メール訓練をご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/emailtrading ソリューションカテゴリ(ゼロトラスト) ■脅威可視化アセスメントMicrosoft 365 をご契約のお客様へ日々進化するサイバーセキュリティの脅威可視化アセスメントをご提供いたします。https://www.inet-technologys.com/security ■Azure AD 条件付きアクセス導入ユーザーがアクセスした際に、デバイス、場所、アプリ等の情報を基に、状態に応じたアクセス制御を実現します。https://www.inet-technologys.com/azure-ad ■スタートアップ for Microsoft 365 SecurityMicrosoft 365 は導入したけど、今持っているライセンスで何ができる?どこまで守れる?と、お悩みのお客様向けに特化したソリューションです。https://www.inet-technologys.com/servicematerials ソリューションカテゴリ(エンドポイント管理) ■MDM 導入支援モバイル デバイス・モバイル アプリ管理に関するはじめの一歩をご支援します。https://www.inet-technologys.com/mdm-introduction-support Microsoft Digital RegTech Alliance 主に、Microsoft Compliance に関連するサービスを提供ライセンスとしては、Microsoft 365 E3 / E5 Compliance などhttps://www.microsoft.com/ja-jp/partner/biz/mwp_regtech_solution.aspx ソリューションカテゴリ(内部不正対策) ■コンプライアンスアセスメントMicrosoft

Microsoft Entra ID が アクセス管理のリーダーに選出されました!

皆さん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。 この度、Microsoft Entra ID(旧称:Azure Active Directory)が KuppingerCole が提供するレポート (KuppingerCole’s Access Management Leadership Compass)で リーダーとして選出されましたので共有いたします。 KuppingerCole とは https://www.kuppingercole.com/ 昨年に続き、2年連続で認定されていることが Microsoft Entra ID(旧称:Azure Active Directory)ブログでも綴られています。 Microsoft Entra(Azure AD)Blog コロナの影響もあり、IDに関連するソリューションが益々進化を続けている中、Microsoft では Azure Active Directory から Microsoft Entra ID へ 名称が変更となり「Entra ID Governance」「Entra External ID」「Entra Verified ID」「Entra Permissions Management 」「Entra Workload ID」 「Entra Internet Access」「Entra Private Access」という非常に多くの機能を提供するまでに成長しています。 Microsoft Entra ID とは https://www.microsoft.com/ja-jp/security/business/identity-access/microsoft-entra-id もちろん、Microsoft 以外にもokta、PING Identity、IBM、CyberArk など多数の企業が成長を続けています。 いくつかピックアップして掲載させていただきます。 ・INNOVATION LEADER ・MARKET LEADER ・MARKET CHAMPIONS 評価の全文はこちらに掲載されておりますので興味のある方はご参照ください。 https://www.kuppingercole.com/reprints/13b655753142f59818d4744dd9d6688a#heading5 最後に、Microsoft の総合評価はコチラになります。 どの項目においても非常に高い評価でまとめられており、リーダーとして選出されています。 Microsoft

CONTACT

TELEPHONE