株式会社アイネットテクノロジーズ

4期目を迎えるにあたり

みなさんこんにちは。
アイネットテクノロジーズ代表の上口稚洋です。

おかげ様で当社は無事3期を超えることができました。
お客様、パートナー様すべての方々へ心よりお礼申し上げますと共に、FY24新たな気持ちでチャレンジしていく所存でございます。

当社年度末7月最終日の土日に毎年「オフサイト」を箱根で実施しています。
今年は、エストディアン国井傑様をゲスト講師としてお招きし、改めてM365の
AzureADの勉強やM365の最新キャッチアップを実施頂きました。

私個人としては久しぶりに国井さんの勉強会に参加できた事が感動でした!!

  


昨年からお付き合いさせて頂いております書家黎晃  さんに筆をとって頂いた「思考」「志向」「試行」という文字に込められた
経験、考えから導き出される「思考」、意思を持って目的に向かう「志向」、それを恐れず実行する「試行」これらを
今年も全員でやっていければと思っております。

  

国井さんセッション内容やライブは別途ブログに書きますのでお待ちください。
エストディアン様と当社は期もあまり変わらない会社ですし、今後一緒に何かできるといいなぁ~と考えているところです。

国井 傑のブログ | Azure AD, Intune, Microsoft 365 Defender and more

アイネットテクノロジーズ
INET-TECHNOLOGY'S

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

当社は、ゼロトラストネットワークを基本とし、Microsoft365やDefender for Endpoint(旧MDATP)、Microsoft Sentinelなどを使用したCyber Attack診断からシャドウIT PoCなど、コンサルティングから導入までをお手伝い致します。

関連記事

Microsoft Teams Rooms ライセンスについて

皆さん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。 当社では、現在 Teams Rooms の実証実験を行っている真っ最中ですが、その中で Teams Room ライセンスってどういうサービスが 含まれていたか少し振り返りも兼ねて皆様に情報共有させていただきます。少しでもお役に立てば幸いです。 Teams Rooms とは・・・ Microsoft Teams Rooms | Microsoft Teams ご存じの皆様には、敢えてご説明は不要かもしれませんが 簡単に言うと「Microsoft Teams と連携してさらに快適な Web 会議を行うことを目的とする専用デバイス」と言って差し支えないと思います。デバイスは、logicool , Yealink , Lenovo , Jabra など多数のメーカーで取り扱いがあります。 (ご紹介しているURLには更に多くのメーカーが掲載されています) 本題の Teams Rooms ライセンスですが、プランは2つ用意されています。  ・Microsoft Teams Rooms Basic  ・Microsoft Teams Rooms Pro プランの詳細については下記、URLをご参照ください。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/rooms/rooms-licensing Basic では、基本的な会議機能やホワイトボードなどの基本的な機能は利用可能です。 Pro では、基本機能に加えて Azure AD Premium P1(Entra ID P1)と Microsoft Intune P1 が含まれています。 すでに Azure AD などをお使いの場合や社給PCなど企業管理を行っている場合は Pro ライセンスをオススメしております。 あと、これは私個人的に大きなアップデートだなと感じていることですが、2023年7月よりTeams Rooms Pro ライセンスには Microsoft

Microsoft Intune に新しいライセンスが誕生!!

皆さん、こんにちは。 アイネットテクノロジーズ 上口裕樹です。 過去、ブログなどを通じて Microsoft 365 関連のライセンスについてご紹介しておりますが、 Microsoft Intune から遂に新しいライセンスが誕生したことをご存じでしょうか。  まずは下記、ライセンス全体イメージをご確認ください。 赤枠はご存じの方も多い EMS E3 ライセンスですが、なんとこの中にひっそりと「Microsoft Intune P1」という記載が追加されています! 少し話はそれますが、EMS E3 と EMS E5 をそれぞれ価格で比較するとこんな感じになります。 本題のMicrosoft Intune に話を戻したいと思います。 勘の良い方は「Suiteってなんだ?」と感じたに違いありません。 そうです。実は、今回追加されたのは P1 / P2 だけでなく、なんと Intune Suite というライセンスも追加されているのです。 新しいプランのイメージは下記ご参照ください。 Plan2 や Suite に記載のある 「MAM 用の Microsoft Tunnel」と「特殊なデバイスの管理」について簡単に説明するとこんな感じです。  ・MAM 用 の Microsoft Tunnel = MAM 専用の VPN   ・特殊なデバイスの管理= AR/VR ヘッドセットや Surface Hub / Teams Rooms など  ※特殊なデバイスの管理については場合によっては更に追加ライセンスも必要な場合があるのでご注意ください。 この他、Intune Suite で提供される機能は下記ご参照ください(すでにGAしているものを含みます) 各プランと参考価格については下記ご参照ください。 機能が増えている分、当時よりも価格は上昇しているイメージです。 最後に前提条件になります。 いかがでしょうか。 今回は Microsoft Intune の新しいライセンス形態と一部機能についてご紹介させていただきました。 実際には、Intune 単体で購入するケースはあまり多くないため最低でも、Azure AD

AzureADでADFSが可視化できるようになりました!(Public Preview)

アイネットテクノロジーズ 上口 裕樹です。 当社は3rdParty製品からAzureADへの認証切り替えに関するサービス等を提供させて頂いています。本投稿はADFSの廃止を検討されているお客様向けの内容です。 題名の通りで恐縮ですが・・・。 Azure AD で ADFS が可視化できるようになりました! 2021年3月中旬頃にマイクロソフトより公開された情報です。 AD FS sign-ins in Azure AD with Connect Health まだ Public Preview ではありますが、認証に関するサービスを提供している当社としてはかなりインパクトのある内容でしたので、情報共有させて頂きます。 今回のリリースで何ができるようになるのでしょうか? すごくシンプルに言うとADFSの認証ログを Azure AD で経由で見れるようになります。 Azure Sentinel 利用イメージ Cyber Kill Chain モデル アイネットテクノロジーズでは、お客様の現状を可視化するサービスから今後の対策に関するご支援まで対応可能です! まずはご相談ください。 株式会社アイネットテクノロジーズinfo@inet-tech.jp お問い合わせ窓口:050-8881-5770システムコンサルティング事業部

CONTACT

TELEPHONE